( )に入る正しい語を選ぼう。
lie, lay の特訓です。
ポイント: 自動詞 lie の変化 lie – lay – lain – lying 自動詞は目的語を持たない動詞 他動詞 lay の変化 lay – laid – laid – laying 他動詞は目的語を持つ動詞 嘘をつく lie の変化 lie – lied – lied – lying
受動態で使えるのは「他動詞」のみ! |
1 / 14 He ( ) on the grass.
lay 自動詞の lie 「横になる」 2 / 14 Mike ( ) the baby on the bed.
laid 他動詞のlay、目的語がありますよね。 lay も良さそうですが、 Mikeは三人称単数なので、現在形なら lays になるはず。なのでこの問題の時制は、過去という判断。 3 / 14 She is ( ) the baby on the bed now.
laying 目的語がありますね、なので他動詞 layの進行形 4 / 14 The man ( ) on the grass is my brother.
lying 「横になっている」ので 自動詞 lie から lying 5 / 14 The girl ( ) the baby on the bed is my sister.
laying 目的語の the baby があるので他動詞 lay からlaying 6 / 14 He ( ) to me.
lied 「嘘をつく」という lie は lie, lied, lied, lying 7 / 14 The book was ( ) on the desk.
laid 受動態に出来るのは他動詞のみ、なので laid 8 / 14 I have been ( ) on the grass for an hour.
lying 進行形で自動詞→ lying 9 / 14 He has already ( ) the book on the desk.
laid the book という目的語があるので laid 10 / 14 He always ( ) to me. I don’t believe him.
lies 「嘘をつく」というlie になるので、lies 11 / 14 We have to ( ) the wood somewhere.
lay 普通に目的語 the wood があるので lay 12 / 14 The wood has to be ( ) somewhere.
laid 受動態の部分があり、他動詞 lay から laid 13 / 14 I want to ( ) on the bed.
lie 「横になる」は自動詞 lie 14 / 14 My mother ( ) the baby on the bed.
lays 「赤ちゃんを横にする」、現在形なので他動詞 lays |